SSブログ
前の30件 | -

軸ずらし [マジメなハナシ]

もぅ、、まったく更新してませんねぇ。。我ながらダメです ww

さってと。表題の件ですよ。

市場を分かりやすく理解するために、よくマッピングしますよね。

 ↑
 l
 l
 l
 l
 ∟------→

みたいに。

この場合、市場のキーファクターになっている要素で

それぞれの軸を描き、その中に競合/自社の商品を

プロットし、何故勝ってるのか、負けてるのかを図示するわけです。

この場合、その「要素」を知ることがとっても大事なことになり、

その解釈如何で正しく市場を捉えられてるかどうか

明暗が別れてしまいます。


さて、この軸線上で最も原点に近くって、もうにっちもさっちも

いかない、という状態だったとします。

つまりお客様の求める価値を全く提供できそうにない状態ですね。

そうなると手を引くか、もしくはその軸自体を変える必要があります。

それが表題の軸ずらしってヤツです。

それまでの市場の常識をひっくり返す逆転の発想で

競合との勝負をひっくり返してしまうわけです。


例えば、、そうだなぁ。。

低カロリーが市場のキーファクターで、自社では同等のものを

開発できなければ、おもいっきりグルメ側に振るとか。

ちょっと高カロリーだけど比類なき旨さがあって、有名レストランで

使われてますよ!みたいな商品戦略ですね。

ま、そんな感じです。

 

そういえば [閑話休題]

あはっ♫ 全然更新してねーや♫

世に言われる「ネタ切れ」ってヤツっすかね。
まぁあんまり書くこともなくなってきてまして。。

あ、でね、今日は何を書こうか、というと
以前ターゲットカスタマー規定の時に
データだけで見ると味噌糞一緒になっちゃうよ、
って書いたと思うんですよ。

要するに、デモグラの共通性だけで語ると
趣味嗜好は全く違うのに「同じ人」と扱われる。

そうすると分析した時も「アレ?」ってことになる。
右っ!って言ってる人と左!って言ってる人が
同じくらいいたら±0、って結果になっちゃうでしょ。

そうなるとそのデータは何を示しているのか
よくわからなくなるんですよ。

あ、でね、こっからが今日の本題なんですけど
というかオチなんですけど、
そうやって右!と左!って言う人を合体させて
分析する時をオレは「あしゅら男爵」って呼んでるんです ww

知ってます?あしゅら男爵??
マジンガーZの宿敵ですよ。
右半身が男で左半身が女の。キモい ww

でね、そのあしゅら、温泉では女湯に入るんですよ。
どうなってるのかな~♫

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ファンネルを使う! ってニュータイプか! 笑) [マジメなハナシ]

ファンネルですよ、今日のお題は

ファンネルと言われてガンダムを想起する人!

コレでしょ?

アムロ・レイ最後の搭乗機ですな

それともコレか?
MG 1/100 AMX-004 キュベレイ 【4543112040213】

MG 1/100 AMX-004 キュベレイ 【4543112040213】

価格:2,940円(税込、送料別)


キュベレイはサスガ永野護だね~

MSの中でも出色の出来だね~ってそんな話ではない


ファンネルってのは先のとがった「漏斗」のコト

なんでそんなんがビジネスに関係あるかって??

ファンネルってのは分析結果の表現方法の一つなのですが

どうやって客層を絞り込んでいくかのフィルタリングとか

クラスタリングの表現に用います

他にもモレ分析って言って、どこで狙うべき顧客を取り逃がしているか、

という分析の表現にも用います

絵で書くのは難しいな。。

う~ん、、想像つきます??

最初に市場全体があって

この条件で人が漏れて

さらにこの条件で人が漏れて

結局買ってくれているのはこんな人

って感じなんですけどね。。


定量データってエクセルの表だけで観るとアタマ痛くなるじゃないですか

それにエラい人ほど時間もないので理解してくれない

そん時に視覚的にお客の状況を表現する良い方法なんですよ



顧客見える化

顧客見える化

価格:2,100円(税込、送料別)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【管理者は要チェック!】ヤバいサイン [マジメなハナシ]

部下を持つ全ての人に知っておいてもらいたいのですが

最近多い「心の病気」

ワタシも例に漏れず病気になったのですが

部下を持つ人には知っておいてもらいたいんですよ

まず頭痛や不眠を訴えたらキケンです

この手の病気はまず不眠や頭痛から始まります

だからといって即仕事を取り上げたらマズいです

部下の人にもプライドと言うものがあるので

どっかのマイルストーンまでやってね、と言って

仕事から開放してあげるのが良いと思いますよ

あ、マイルストーンってのは仕事の節目、です

開放してあげないと不眠はどんどん進み、

じきに拒食とかが始まって、最後は自殺します

本当に自殺しますよ

オレは1日に40錠睡眠薬を飲んだことがあります

死ななかったけど

部下に自殺されたら困りますよね??

人殺し扱いされるとマズいですよね??

○×社の社員、自殺とかって記事でも出たら

会社にも大損害ですよね??

PCの前にバファリンとか置いてあったら、人のいないところで相談してあげましょう

精神病の既往歴があって良いことなんて一つもないので

精神科に行くようになる前に助けてあげないと、ですよ



うつ病

うつ病

価格:1,050円(税込、送料別)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

親和性ってのを考えてみる [マジメなハナシ]

ここでひとつ、親和性というキーワードを

読んで字のごとく、アレとコレの相性が良い、とゆーものです


なんでこんなキーワードが出てくるかって??

関連性でマーケティングする時に考えるべきものだからです


まぁ簡単な例でいくと

お客さんが好きそうなTV番組にCMを流すとか

つまりお客さんの好きをキーワードに関連の高いモノで囲む

他にもー

最近多い本屋とカフェの共同出店

コレも時間をつぶすと言う関連の基に親和性の高い組合せだね

あまり見かけないけどCD屋とロックファッションの店とかも良いかも

あーでもソレは完全にオレの趣味で市場パイは少ないか 笑)

そんな目線で考えると自分のところだけで完結せずに

相性の良い他社と共同でwin - winの戦略を練る、ってのもアリなわけです




脳が悦ぶと人は必ず成功する

脳が悦ぶと人は必ず成功する

価格:1,260円(税込、送料別)


この本、ホンマか??
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【ターゲッティング】ペルソナを使ってみる! [マジメなハナシ]

唐突??

まぁいーや

今回はターゲッティングの一つの手法のペルソナについて


通常、ターゲッティング、つまり狙いたい顧客を設定する時

年齢層的にはコレくらいで、、

女性が主要で、、

年収はかくかくしかじかで、、

居住地は都市部近郊で、、

週に3回以上スーパーに行き、、

毎回4~5000円の支出をし、

子供が一人の主婦!とかって

定量的に後を追える設定をするわけです


なぜ後を追える設定にするかと言うと

実際に商品展開、MD展開をした後に市場分析をした時に

狙い通りの顧客が取れていたのか確認しやすくする為です

つまり狙ったビジネスが狙い通りに成功したのか、

若しくは狙ったビジネスが思うように描けなかった、か

後者の場合は狙った客をズバリ取れていてもその客層自体が少なかった

なーんて総括したりするんですけどね


ってな感じで定量的な顧客の分類をして、その動向から商品やサービスの

あり様を設定していくわけですが、定量データだけだとなーんとなく味気ない

そこで登場するのがペルソナってやつですわ


定量的に囲い込んだお客さんグループの中から特徴的な人格を選び出す

んで、その人の人となりや価値観、生活パターンなどを描き上げ

その人に相応しいサービス/商品を決め込んでいくわけです

ココで注意しなきゃいけないのが、いざコレってやってみると

自分の価値観が入り込んでしまったり

ゲ。。こんなヤツ嫌じゃとかって私情が入っちゃうんですね

なので原則実在の人間を選び出して、とことんヒアリングする

そうやってあくまでその人ベストな商品/サービスを決めていくわけです

この手法の利点はとにかく顧客と最終商品像がイメージしやすい

デカい組織ほど初期の細かなイメージのズレが大きなブレになりやすいので

メンバーの隅々まで共通理解の下に進めるには良いんじゃないかと

まぁ実はソレ以外にも細かなテクはいっぱいあるんですが、、、ソレは内緒


ペルソナ戦略

ペルソナ戦略

価格:2,520円(税込、送料別)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

あはっ 5月から更新してねーや [マジメなハナシ]

あはは!5月から更新してなかった

その間にはイロイロありまして、、

まぁ要するに転勤ですな

研究所勤務から本社の商品企画部に

今はそんなんで新商品の企画なぞやっております


さて、新商品の企画をするわけですが、

企画に当たって何かしら手がかりと言うかヒントが欲しい

で、既存商品のリプレイス、サクセッサーなら

あ、リプレイスとかサクセッサーってのは後継、って意味でして

そん時は現行商品のお客様の声を聞き、評価を知る、というのが重要でして

お客様の声=Voice of Customer、つまりVOCって言います

そのVOCで高評価な側面と低評価の側面を知るわけです

“顧客の声”分析・活用術

“顧客の声”分析・活用術

価格:2,310円(税込、送料別)


例えばこんな本とか

んで、その商品が好調であれば高評価な側面が市場を開拓する

大きな勝因になるわけで、当然後継もソレを踏襲する

逆に売上が芳しくない時は低評価な側面を改善すれば良い

という割と簡単な商品施策を考えればよいわけです

ま、今日はココまで!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

顧客の生活観を知ってさーどうする?? [マジメなハナシ]

お、今回はちゃんと更新しているぞ。我ながらエラい 笑)

えっとですね、今回は生活者MDってのについてでも。

まずー、生活者というのは顧客を消費のシーンだけで捉えるのではなく、

一人の人間としてその生活シーンまで含めて捉えた表現です。

なぜそんなん必要かって?買ってくれればそれでいーじゃんって??

ふふふ、そこにミソがあるわけですよ。

当然のことながら、一人の顧客は自社ブランドのものだけで生きているハズもなく

様々なブランド、企業の商品・サービスの中で生活しているわけです。

ではー、ってんでそのお客様になりきって、自社の商品が買われるシーンとか

その際の心理=どういう自分になりたいか、という心理を知ることで

それを補助するような関連商材のマーケットチャンスはないか、と探るわけですよ。


当然ですが単一商品での売上げには限界があります。

例えば圧倒的にお客様に支持される豆腐ができたとしても、豆腐の消費量自体は

爆発的に増えるわけではないので(特に日本は人口停滞=市場規模停滞)、

その周りにある商品も併せて提供することでさらなる売上げ拡大を狙うわけです。

豆腐を売るスーパーであれば定番の麻婆豆腐だけでなく、コレで奴を食べると

マジ旨いです!ってこんなの↓を関連付けて販売するとか。



ちなみにコレ↑、ホントに美味しいです。

もっと踏み込んで、豆腐を選ぶのは単に料理にもう一品、というだけでなく、

お客様は低カロリー/高タンパクな食事を、と考えているからだ、と考えれば

ヘルシー食材コーナーを提案することもできますよね。


そうやって、お客様を一人の生活者として捉えて、その購入心理を知ることで

さらなるマーケットチャンスや商品改善方策を導き出し、売上げ増を図るわけです。


ちなみにコレを考える際には、販売現場に行って観察することもとても重要ですが

周到な計画に基づく定性調査を行うことが有効な場合があります。

え?周到な定性調査って教えろよって?

う~ん、それはヒミツです 笑)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

オムツとビール [マジメなハナシ]

あ~調子コイて1日に3つも書いてますww

書くことあるなら1日にまとめて書かず、3日に分けて書けばいいのに。

我がベイスターズが珍しく10点くらいとった時に「明日にとっておけよ」

と思うのとおんなじですね 笑)


あ、で、表題ですよ。もう古いハナシなので知ってる方も多いと思いますが。

アメリカのスーパーで調査をした結果、紙オムツとビールを並べておくと

売上げがガンと上がった、ってハナシです。


コレは”プライオリティ分析”っていう数量化分析の一例でよく紹介される

ハナシなんですが、スーパーに来店して何を買った後何を買うか、という

順番を分析した結果、紙オムツとビールが序列された、ということ。


実態は、というと、週末のスーパーにはダンナさんが買い物に行かされ、

子供のオムツを買った後に自分のビールを買う、という購入実態があり、

それならば!って紙オムツとビールを並べて置いてみたら的中!

という成功談です。


実践された方も多いと思いますが、プライオリティ分析も万能ではなく、

ええ~??っていう結果も多いのがホントのトコロです。


プライオリティ分析に限らず、クラスター分析等もそうですが、データを

コンピューターで序列化しても意味不明なことは多いですね。

なので実際の販売現場でお客様の流れをよーく観察し、自分なりに

仮説を以って調査~分析に望まないと変な結果を導いてしまう可能性大です。


なのでこの逸話は、分析手法の有用性を語るエピソードとしてと言うよりも

顧客実態を知ると思わぬ商品関連性が見つかる=マーケットチャンスが見えるかも、

というハナシとして捉えた方がオモロいですね。


あービール飲みてぇ~

コレ、美味いんですよね~。でも北海道限定!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

むやみに拡販してませんか?? [マジメなハナシ]

「むやみに拡販してませんか?」

っていきなりぶしつけな質問でスミマセン。

まぁちょっと小話なんですけどね、早期の売上げ拡大を狙って

むやみに拡販する、販路を広げるとコモディティ化するかもね、ってハナシです。

少々入手困難な状況を維持することで値崩れを防ぎ、ブランドの希少性を

維持できるケースもあるんです。


絶対的な売上額の増加は確かに重要な経営指数なんですが、利益率が

ついてこなければ経営としては苦しい状況ですよね。

だとすると高い利益率を保ったまま売上額が伸びる、というのが最も理想的な

販売状況、って考えられるわけです。


それだけのマージンを維持しつつ、売上額を維持するのにはどうするか。

そこで冒頭の「むやみな拡販」なんですよ。


この間、近所のホームセンターでスポーツコーナーを見ていたら、

超有名ブランドのシューズがビックリするような価格で置いてありましてね、

あぁ、このブランドも利益維持型から”面積型”になったのね、と実感しまして。

つまり、利益は少々減っても絶対的な売上げ個数を増やす=入手しやすくする

ことで売上額を成長させているんだなーと思ったわけです。

あ、面積型ってのは俗語で、1販路あたりの売上げ/利益は小さくても

広く販路を広げて総売上げを期待する作戦のことを言います。

対して体積型ってのは1販路の売上げを最大化し、上記と同じ売上げを

狙う作戦のことを言います。


一般に上記はディストリビューションを広げ、広く市場には浸透するけれど

ブランドの希少性を低下させ、結果低価格競争に飲み込まれると言われます。

一方の体積型はブランドの希少性や高い利益率は確保できる一方、総売上げを

伸ばすのには限界があるやり方です。


ただ、世の中が単純な売上額で会社を評価していた時代からROS等の指標を

重視するようになってきていますから、経営する方には面積/体積の適正な

配分に充分気を配る必要のある時代になってきた、と言えるでしょう。


というわけで、むやみに販路を広げて拡販すると、、ってオハナシでした~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

★原点に帰って★マーケッティングってそもそも何よ [マジメなハナシ]

ほら~気付けばまた1ヶ月くらい放置してた~ 笑)

ダメだね~ちゃんとヤル気ださなきゃ。


さてー今日は原点に戻って、そもそもマーケティングって何ヨってハナシでも。

最近はそうでもないと思うけど、マーケティングを広報/宣伝くらいにしか

思っていない人もいるかと思う。


一応、正しく解釈すると、

「商品やサービスと顧客を最短距離で結ぶ商業活動全般」

のコトを指します。

なので宣伝や広報も当然含みつつ、商品やサービスのあり方、価格、販路など

全ての消費活動全般を含有して作戦を考えることと思ってください。


そだなー例えば。タマゴの新ブランドを作るとして、、

じゃその商品の競合との一番の違い=セールスポイントは何かを決めること

いくら位の値段で売るか、ということ

どんなお店で売るのか、ということ

どんな宣伝方法を行うのか、ということ

どんなパッケージでどんなメッセージを込めるのか、ということ

全てマーケティング活動です。


まぁよく4つのPとか言いますが、まさにそれをきめ細かく規定することですね。

あ、4つのPってのは(前も書いたかもしれないけど)、、

・Product:商品/サービス

・Price:価格

・Place:販路

・Promotion:宣伝

という重要な4要素のことです。

個人的には

・People:人材(=組織)

ってのも加えたいけどね。


それはまぁいーとして。

いずれにしてもマーケティングを狭義で捉えず、企業や事業の達成目標に対して

どう商品やサービスを位置づけて競合に勝ち抜きつつ達成目標に至るか、

お客様にどれだけ早く魅力的に知ってもらい、買ってもらうか、ということですねー。

ま、言うのは簡単ですけど、やるのは結構大変です 笑)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

最近オヤジが熱いらしい [閑話休題]

** 個人的妄想というか願望なので気軽にスルーしてね **


最近オヤジが熱いらしい

別に暑苦しい親父が増えてきたってワケじゃなく、

熱いハートのロックなオヤジが増えてきたらしい

NHKで「熱血オヤジバトル」って番組があるらしく

4~50代のオヤジバンドが腕を競うらしい

どうやらその世代には今ちょっとしたバンドブームが

来ているとのこと


へぇ~


ワタシなんかよりも経済力あるだろうから良いギターとか買っちゃうんだろうな

こんなのとか

フェンダーUSAのクラプトンモデル 220,500 円ナリ~

こんなの渋くて良いな

ギブソンのセミアコ。かっちょえ~。188,000 円ナリ~

ギブソンといえば

やっぱレスポール。サミーヘイガーモデルですって。良いなコレ 207,800 円!

サミーヘイガーってダレって?元ヴァンヘイレンのVoですよ!

安心の国産では

ヤマハの名機SG。生産終了ですって。ま、後継出るみたいですけど 218,000 円

ちょっとハード系にはアイバニーズ!

コレ、ネックがキレイなんですよね~。一番欲しいかも 220,500 円


こうなるとアンプも良いのが欲しくなるな


定石のマーシャルのスタッキング型 意外にお手ごろ109,800 円

スタッキング型は“プロ”っぽくって良いよね~

んでも個人的オススメは
 + 
青く光るアンプ、ヒュース&ケトナーでしょ、やっぱ。

ヘッド222,000 円+キャビネット163,590 円と結構値は張りますが。。


もっとお手軽に!という方には

コレなんて結構良いかも 

フェンダーJAPANのストラトにローランドのアンプで97,040 円


もうちょっと安く、となると

同じくフェンダーJAPANのストラトにヘボい(っぽい)アンプセット

でもコレ、マルチエフェクター(音色調整機)が付いて68,985 円

まぁアンプはゆくゆく買い替えとしてギターは長く使えそう


更に安く、となると

ヤマハの入門機パシフィカに正体不明のアンプ付で40,000 円ぴったし

同じくアンプは買い替えとしても本体は長く使えそうですね


コレ以下になるとなんか雰囲気怪しくなるのですが…

出た~フォトジェニック そんなに悪評は聞かないけど 19,850 円


レジェンド、一応高級機も出してるAriaのサブブランドですね 14,999 円


個人的にはアイバニーズのJ.customにケトナーのアンプの組み合わせだなー

ま、そんな金はどこにもないけどねー

【ターゲッティング】データ分析の落とし穴 [マジメなハナシ]

ワタシ社宅に住んでいるんですけど、さっき会社の他部門の人に出会いました。

その人とは偶然にも全く学齢の同じ子供が2人いて、しかも当然同じ会社に勤めている。

したがって自ずと年収もほぼ一緒で、年齢もそう変わらない。

さらーに、奇遇にも同じクルマに乗っている。

そしてそして同じく目が悪くメガネをかけている。

で多分、同じくこの辺のマンションでも買おうかなーと漠と考えていると思う。



さてー、今回は何が言いたいかというと、ターゲットカスタマー設定の盲点です。

上記の通り、データとしてその人とワタシを分析すると、家族構成で見ても購入車種で見ても

居住地で見ても住宅の間取りで見ても世帯年収で見ても性・年齢で見ても

全く「同じ人」になってしまうんですね。



がしかーし。

その人はチノパンに白いスニーカー、ダンガリーシャツをパンツイン。見るからに真面目そうな人。

ワタシは豹柄の帽子に紫の花柄のシャツにこれでもかっていうくらいフレアのかかった

ベルボトムにこれまた紫の尖ったブーツ。はっきり言って見るからに尋常じゃない人。金髪だし。

その人は子供に礼儀作法を教えるために空手を習わせ、ワタシは不良性を磨かすために

ドラムを叩かせてる。

趣味志向、ものの考え方や性格で見たらまーったく別の人なわけですよ。



よく「小学校低学年の子供を持つ年収600万円程度の都市部居住のファミリー」とかって

属性だけでターゲットカスタマーを規定することは多々見受けられるのですが、上記のように

天と地ほども違う人たちをひとくくりにして分析して、結論=商品とかサービスの有り様を

導いてしまうんですね。

結果はまぁご想像に難くなく。



と、いうわけで、ターゲットカスタマーのセッティングには基本的な属性だけでなく、

サイコグラフィック=趣味志向をよーく観察して、本当に欲しいお客様像ってのをきちんと

規定しないとオカシなことになってしまいます。



当然ですが、ここは両方向から分析して、というのは購入意欲が高い層であることを確認しつつ、

その人の人となりを分析して、ビジネスに足りうるカスタマーグループを規定するってことが

肝要になります。



その一方でターゲットカスタマーを敢えてあやふやにする必要があるケースもあります。

それは全国民的に支持されなきゃいけない商品やサービスを考えるときです。

一部の人には好かれるけど大部分の人には嫌われるような商品であってはならない時ですね。

たとえばー、ドイツのフォルクスワーゲン(←訳すと国民の車)のメイン商品のゴルフとか。

全世界のおおよその人から嫌われない、業界スタンダードの商品を提供する場合は

趣味志向にとらわれず誰からも嫌われない商品やサービスでなきゃいけない場合は

ピンのお客様像は不要でしょう。

大規模マンション開発なんかもこっちよりかもしれない。

究極のプロダクトアウト型とも言えるかもしれませんね。


てなところで気が向いたら次回!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【ブランディングの好例】 カップヌードル [マジメなハナシ]

あちゃーまた全然更新してなかったですねー。

スミマセン、放置してました 苦笑)


んで、今日のお題は日清カップヌードル、そう定番のアレです。

↓定番のアレ




最近は木村拓哉さんを起用して冒険シーンのCMを流してますね。

その前は大友克洋さんのアニメだった。

ダレって?AKIRAの作者と言えば「あー」って思い出しました?

コレです





んでね、言いたいのはそこじゃなくって、少なくとも食品のCMなわけです。

そこにきて「美味しい」とか「安い」とか「手軽」とかって訴求は一切していないんです。

カップヌードルはご存知の通り30年以上前からのベストセラー。

普通だったら衰退して市場から駆逐されてもおかしくないのに生き残っている。

何がカップヌードルが長く愛される=市場に残った理由なんでしょうか?

答えは多分、カップヌードルが市場に定着した「事件」に由来すると思います。

その事件とは「浅間山荘事件」。まぁ私が産まれる前なので詳しくは知りませんが。

山荘に立てこもった犯人を包囲する機動隊員。

彼らが食べていたのがカップヌードルだったんです。

そこでカップヌードル=正義のために戦う男の食べ物=格好いい食べ物、

という図式が社会に形成されたんです。それで爆発的に普及した。

日清さんはそこを守り続けた。つまり他の商品が味や量で訴求してきても

カップヌードルはいつの時代でも格好良い食べ物というスタンスを変えなかった。


で、冒頭のCMのハナシなんですよ。つまり今でも日清さんは自分たちの

持ち味=ブランド=経営資産を見失わずに発信し続けているんです。

結果、30年以上にわたって店頭に並び続ける業界を代表する商品になった。

ブランディングが叫ばれて久しいですが、日本にだって胸を張れる立派な

ブランド商品があるんですよ。


あ、最近はよりヘルシーなカップヌードルライトってのもありますよ。

1食で198kcal!




小ネタ 大規模開発で儲ける方法 [マジメなハナシ]

ある程度まとまった土地があるとしましょう

そこで利益を最大化する方法をちとご紹介

広域集客できる商業施設を作るのが定石ですが

その開発の前に周辺の土地を買ってしまうのです

若しくはあらかじめ余地の残した商業施設開発をしましょう

その後で「大規模ショッピングセンターが出来るよ!」ってアナウンスするんです

そうすると買っておいた周りの土地の地価がガンと上がります

そこでキャピタルゲインを得るもよし

宅地orマンション開発をして高値で強気で売る、というのもテです

商業施設単体で考えるのではなく、周囲への影響も考えて儲ける仕掛けです

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

★重要★ リサーチってどーすんの? その3 [マジメなハナシ]

んじゃ、続きを。今回は更新早いですね 笑)

商品なりサービスの仮説が出来たら、それが本当にカスタマーに受け入れられるか、を検証するのが今回の話題です。俗に「クリニック」とも言います。

クリニックにはイロイロな方法があり、実際にお客さんになるであろう人を呼び、その人たちに体感してもらって評価してもらう方法や、インターネット調査や郵送調査などで感度を聞く方法があります。

他にも、マーケットを再現し、どれくらいシェアを獲得できそうか、という検証方法もあります。

どっちにしろ、狙うべきカスタマーはある程度ボリュームがいることを、事前に確認しつつ(熱狂的なカスタマーがいたところで少数なら商売になりませんから)、その人たちの感度と意見を聞き、改善すべきところと「いけるゾ!」って確信を得る(上を説得する)情報をゲットします。

その際に、すごーく重要になるのが「達成目標」です。

つまり、クリニックでどれくらいのシェアや支持を受けたら「成功」とみなすか、その基準です。

例えばその業界でシェア10%を獲得することが目的ならば、市場を再現したクリニックを行い、そこで10%以上の支持を受ければ合格となります。

ですので、ココは経営上の目標と照らし合わせて「目標」を設定する必要があるわけです。

成長戦略を描くのであれば意欲的な目標でなければいけませんし、安定してシェアを維持し続けることが目標ならば今の市場シェアを維持できるか、という目線で目標設定しなくてはいけません。

あと、必ずクリニックの際は「フリーアンサー」か「グループインタビュー」を併せて行ってください。お客様がその新しいサービスや商品についてどういう感想を持ったか「生の声」を聞き、改善ポイントと強みを知る為です。

もちろん、ここで聞くのは「本当に欲しいお客様」です。じっぱひとからげに聞いてもあまり意味がありません。

情報発信力が強く(つまり口コミ発生力が強く)、同時に業界に通じていて、且つヲタクでない人が理想的ですね。

例えば、、ホラ、いるじゃないですかPCヲタクとか。BTOじゃ満足いかなくって自分でPC組んじゃうような人。そういうお客様は確かに「ピンのお客様」には間違いないのだけれど、一般常識からはかけはなれているかもしれないじゃないですか。そういう特殊なユーザーの評価を聞くより、PC操作には通じていて性能に関心はあるが、その他の生活領域でも良識ある生活をしている人が望ましいですね。

そういう人がどのように商品を捉えていて、「あ、コレはワタシのもの!」と思ってもらえっているかを確認するわけです。そこででてきた要望は多分市場のツボを押さえていることが多いので、定性的なデータとして大事に扱うべきモノです。

こんな風に、クリニックのステージでは定量的に確信を得るデータと強み/弱みを確認する定性データの両方を収集していくことが肝要になります。

ココで得られた強みは商品の改善だけでなく、その後のローンチ(市場導入)時のマーケティングコミュニケーションでもキモになる言葉を含んでいる可能性が高いので、大事にお客様の意見を聞きましょう。

さーて、次は何を書こうかな 笑)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

★重要★ リサーチってどーすんの? その2 [マジメなハナシ]

すみませ~ん!1ヶ月以上放置していました~

ま、そんなハナシはさておき、リサーチですよ。

前回も書きましたが、まだ市場のことが獏ともつかめていない時、
市場全体を俯瞰する膨大なデータが必要になります。

この時の調査母体はできるだけマーケットの状況に近いものを
再現する必要があります。

時には2段階というか2回調査する必要があるかもしれませんね。
1回目は市場全体がどういうお客さんによって構成されているかを知る調査。
2回目は1回目の結果を受けて、マーケットコンディションを再現した調査。

1回目はどっちかというと「捨て駒」って感じですかね。2回目の調査で正しい結果を得る為の。
まぁ平たく言うと「肉を切らせて骨を切る」ってやつっすか。

で、マーケットコンディションが把握できたら、そこからが分析の腕の見せ所です。
最初は性/年齢とか、平易な切り口で分析をしてみて、おおまかな傾向を知る。
その次に、例えば30代層は60代層に比べて高額消費をしているぞ、とか見つけたら
30代の高額消費層と低額消費層の違いを見てみる。

その二つのカスタマーグループの違いを知ることでマーケットチャンスの仮説を導くわけです。

そうだなー、例えば。。
インスタントラーメンをメインで買うお客さんと生麺タイプをメインで買うお客さんの違いを知るとか。
そうしたら生麺層はインスタント層に比べ健康面や安全性に対する感度が高い層っぽいゾ、となって、
よっしゃ!「無添加・安心・安全・低カロリーで美味しい生麺ならいけるゾ!」って仮説を導くわけですよ。

そうなると商品仮説がどんどん膨らんできません??
低カロリーだけど味は変わりません、とか
この商品は賞味期限が短いです、なぜなら生にこだわったからです、とか

んてな感じで商品仮説を立てたらいよいよ仮設検証リサーチに移行するわけで、
そこんとこはまた次回!
こんどはちゃんと更新します[たらーっ(汗)]
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

★重要★ リサーチってどーすんの? その1 [マジメなハナシ]

【出店計画】その12 で書いた通り、リサーチする時はスクリーニングをする、ってハナシ。

リサーチには大きく2種類あって、

1.仮説を導く為のリサーチ
2.仮説を検証する為のリサーチ

の二つです。

最初の方は、まだ何にも市場のことが分からない段階で、
どうやって新商品の方向性を出そうか?って時に使います。

後の方は、ある程度商品の方向性が見えた段階で、コレで
イケるか?ってのを検証する為に使います。

んで、どっちにしろ必要なのは

調査母体

調査対象

です。

母体と比較して狙うべきお客さんは「どう異なっているのか」を知り、
それによってどうやってそのお客さんにアクセスするのか、を
検証するわけですょ。

んで、その母体ってのが重要で、ここはアタマの使いどころです。
母体があやふやだと調査しても意味なさないですからね。

例えばクルマの調査をするのに10歳のコに聞いてもしゃーない。
免許持ってないんだから。

だったら18~25歳の都市部居住で自動車保有意向のある人、
とかって母体を作らなきゃいけないわけです。

んで、その母体を作る為にスクリーニング調査、またはプレ調査
ってのを行います。

そこで母体を作ることが出来たら、その中でスポーツカーを
買いたい人は他のクルマを買いたい人とどう違うのか、とか
どういった特異な趣味嗜好を持っているのか、ってのを知るわけです。

そうすると、その趣味嗜好に合わせたクルマ作りを考えれば
イイわけで。商品の仮説が見えてくるわけです。

てなわけで、続きはまた今度!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ちょっと休憩★自省 都合のいい現実 [閑話休題]

なーんかグチっぽく、暗いハナシなので、気軽にスルーしてください。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

ワタシ、沖縄が好きなんですよ。

沖縄の民俗風習、食べ物、気候、遊び、景観等々が好きなんです。


でもハタと気付くと、実はそれって沖縄の明るい面だけ見て、苦しい面を見ないで

好きだと勝手に言ってるだけかもしれないって。


例えば、沖縄料理が好きで、近所の沖縄料理店に行ったりもするのだけれど、

確かにそーみんちゃんぷるーとかスクガラスとかすばとかは美味しい。

一方で、ヤギ汁や中身汁、てびち、ちらがーなんかは食べたこともない。

聞くに、これらは相当クセのある食べ物らしい。

そういうあまり本土の人が好まないだろうな、と思うものはあえてメニューにないのかもしれない。

沖縄の人たちが配慮してくれた、本土の人に優しい沖縄の姿を見てるだけかもしれない。


それだけではない。


戦中~戦後の苦しい時代のこと、基地の問題のこと、高い失業率のこと、

あまりそういうことをしらずに軽々しく「好きだ」というのはいかがなものか。


某リゾートホテルのサイトを見ていた時、採用情報も見たことがある。

正社員で15万円/月程度、パートで時給650円

私も薄給だが、きっと沖縄で暮らしている方はもっと苦労なさっているに違いない。

苦労なさっていながら生活を楽しもうと努力されていると思う。頭が下がる。


結局私は何も知らないのに表層的な、配慮してもらった現実だけを見て

好きだと言っていたのかも知れない。恥ずべきことだ。

マーケッターとして現実を正しく見ることを心がけなければいけない人間でありながら

上げ膳据え膳の沖縄を見て楽しんでいた、と思う。

自省。

あ~休憩。。温泉でもどうです?? [閑話休題]

【出店計画】も その12 まで書きましたね~。

他にもネタがあってまだ温存(何も考えてないとも言う)しているのですが、ちと疲れました。

んで!

ここは一つ温泉でも!って思いません??(ワタシだけ??)

マジで冬になっちゃうと湯冷めもするし、箱根辺りでもスノータイヤじゃないと
行けなくなっちゃうので、どうです?今度の週末でも。
3連休でお金使っちゃった??大丈夫、ボーナス目の前だし 笑)

ワタシ、一度、ちゃんとした温泉旅館って泊まってみたいんですよ。
子連れじゃムリか。。

富士屋ホテルとか


強羅環翠楼とか


俵石閣とか






う~ん、今回は広告だらけだ。。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ちょっと息抜き 文句なしにウマい焼酎 黙雷(もくらい) [閑話休題]



売っている店が少ないんですけどね、コレ、黙雷(もくらい)、文句なしにウマい麦焼酎です。
麦って言っても大麦ですけどね。

逆言うとコレ売っている店は相当バイヤーの舌が優れている!と勝手に決めています 笑)

長崎の壱岐の焼酎なんですけど、焼酎のルーツには2説あって、
一つは沖縄に伝わって泡盛になり、米焼酎の文化が伝わった、ってのと
もう一つはこの壱岐に伝わり麦焼酎の文化が広まった、ってハナシです。

まぁ難しいことはヌキにして、焼酎好きの方なら絶対オススメですよ!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その12 テナント計画 その3 [マジメなハナシ]

今回はもちょっと踏み込んで、テナントミックスを考えて見ます。

前回は、エリアマーケティングの視点で導入業種の大まかな絞込みを書きましたが、
もうちょっと地元ニーズに合わせたテナントミックスを考えて見ます。

今回はネット調査を使ってテナントミックスを考える方法です。

一般にネット調査は広範囲な、全国規模での意見収集に役立つものですが、
現在は、特に都市部ではサンプル数が十分に集まりますので、活用します。

ワタシはココ、マクロミルをよく使っています。
マクロミルへ登録
一度ユーザーになってみて、体験なさってみてください。タダだし、ポイントが
溜まるし、ヨソがどんな調査をしているか参考になりますヨ。


さてー。では実際にはどういう風に地域のニーズを汲み取るのか、です。

設定した商圏の行政区に住む人を対象に、若しくは最寄駅を利用する人を対象に
サンプル(調査対象者)を絞り込みます。これをスクリーニングと言います。

スクリーニングですが、ここは考え方次第なのですが、その中でも高齢の方を中心に、とか
若い単身者を中心に、とかターゲットを属性で絞り込める場合はサンプルの割付を
最初に設定しておきます。

若しくは周辺人口の男女/年齢層別にサンプルを割り付け、マーケットコンディション=
地域の現実に近づけるという考え方もあります。

結構重要なのが、このサンプルの割付とスクリーニングです。コレについては追々
詳しく書くつもりですが、コレを間違えると煮ても焼いても喰えないデータになります。


さてと、割付まで上手く行ったら今度は質問です。また商業統計の出番です。

商業統計の大項目+考えられるサービス業(商業統計に出てこない業種)の
購入実態を調査し、どの業種が他地域に流出していて、近所に欲しいのか、を
結構ダイレクトに聞いてしまいましょう。

その際に聞いておくべきは、何と何をついで購入しているか、です。
プライオリティ分析って言うまた多変量解析を使うこともできますが、ここは
素直に、例えば土日にどのお店に行った後どのお店にハシゴするのか、を
聞いてしまいましょう。週末ニーズ全般を聞いておくのが大切です。

そうすると、ワンストップ(1回の買い物)で解決できていない地域の課題
=アンメットニーズが見えてきます。

例えばレンタルCDは△△SCに行って、その帰りに××でご飯を食べて、
□□SMで食品を買い溜めして買える、なんて実態が見えてきたら、それらを
複合してテナントミックスしてしまえば1回の駐車で全ての週末ニーズを
カバーできるので競合力のあるSCを構築することが出来ます。

最後に、キモなのは現在使われている店舗名を知ることも重要なのですが
「なぜその店を使っているのか」と、その理由も併せて聞いておくことです。
安いから、品揃えがいいから、店が広いから、理由はさまざまです。
その理由を含め、既存店を凌駕するテナントミックスを考える、ということです。

そうすると、現在地域1番店の購入理由が分かるので、ソレを上回るポテンシャルを
持ったテナントを導入すれば良い、と言う風に勝つ為の方策が見えてくるからです。

アレ?今回は長い??んじゃこの辺で。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その11 テナント計画 その2 [マジメなハナシ]

ほんじゃその中心地性指数の出し方について。

まず、商圏を設定します。
自動車がメインの立地環境なら自動車で30分とか1時間圏とか。
電車がメインの立地環境なら徒歩15分圏+電車で10分圏とか。
あ、ちなみに自動車商圏はカーナビを使えば割と簡単に出ますよ。

んで、商圏が設定できたら、その行政区(市区町村ね)の人口と
最新の商業統計表(平成19年が最新だったかな)を調べます。
各行政区ごとと、その合計も調べます。

商業統計表は大きな図書館にいけば、まずおいてあります。
経済産業省のHPからもいけたと思いますが、細かな行政区まで
データが取れたか、ちょっと覚えていません。。

商業統計表には各業種別の大項目があるので、それらの売上額を
調べます。同時に一つ前(3年おきだから平成16年かな)の同じ
データも調べます。ちなみに小売と卸売に別れているので、
ココは小売を使ってください。

あ、人口はそれぞれ平成16年と19年のを使ってね。

で、売上額÷人口=人口1人あたりの売上額を算出します。
商圏全体のがこのエリアの平均値=1.00となります。
ソレに対して各行政区ごとの1人あたり売上額を算出し、
商圏全体の数字と割り算して指数を導き出します。

目安として算出結果が0.95~1.05が独立商圏地域、1.05以上が流入地域
(お客さんを呼び込めている地域)、0.95以下を流出地域
(お客さんがヨソに買い物に行っている地域)とに分けます。
これでマップの横軸は完成です。

こんどは平成16年のその地域の総売上額と19年のを割り算して、成長率を
計算します。コレが即縦軸です。
商圏全体の成長率を一本横に赤線引いておきましょう。
ソレがこの地域の中での商業的ポジションを示すので。


これを業種別大項目ごとに計算してマッピングしてみてください。そうすると
計画立地の、どの業種が不足していて、飽和している、流出しているというのが
見えてきますので。

ま、これはエリアマーケティングの一部でしかありませんが、導入業種を決める際に
時々役に立ちます。原価はコピー代と電車賃ぐらいなので一度お試し下さい~。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その10 テナント計画 その1 [マジメなハナシ]

今回はちょっと規模を大きくして、テナントビル、SCのリーシングのハナシでも。

あ~また業界用語ですね~。

SC=ショッピングセンター
リーシング=入居店舗を募ること

ハイ、気を取り直して、と。


どっかに相応にまとまった面積のある土地があり、開発をするとします。
そうなった時、どんなテナントを入居させたらお客さんが来るか、って考えるわけです。

小規模の、商圏(お客さんを呼べる範囲)が狭い場合は、日常的なスーパーや
ドラッグストアと低価格飲食店を数店、携帯屋とクリーニング屋、本屋って感じで決まりですね。

もちょっと規模があればスポーツ専門店、ホームセンター、レンタルCD店、低価格服飾ってとこかな。

商圏が狭い=広域集客しないということは地元の人に日常的に使ってもらう、ということなので、
変に高級ブランドなんぞ入れてもしゃーないわけで。


んじゃ逆に商圏範囲が広い場合はどうするか、といことを。

誰かを説得しなきゃいけない場合、「中心地性指数」ってのを使うと便利です。
ま、説明する前に絵で書いちゃうと、、


指数          0.95      1.05
       流出    | 独立   |   流入     
       地域    | 商圏   |   地域   
成長           |       |
              |  B市   |     A区
       D区     |       |
0%――――――――――――――――――――――
              |       |
              |       |C市
衰退           |       |
        E市    |       |


んまぁ、こんな感じっすわ。

A区はヨソの地域からお客をとってきていて、しかも成長している、商業的に
成功している地域、と言えるわけです。

B市はその地域だけでお客が回っていて、流出も流入もしていない安定的で
且つそこそこ成長している都市と言えます。

C市はお客は流入してきているものの、かつての栄光を失いつつあり、
相当インパクトのある開発をしないと再活性化しない地域ですね。

D区はお客はヨソに流れていっているものの、徐々に成長しているので、
今後見込みアリって感じです。多分母体の人口が増えているんでしょうね。

最後、E市はもぅダメですね。お客は流れているわ商業的に衰退しているわ、で
商業的にはゴーストタウン化しています。


さてー、なんでこんなん書いたか、というと、これを業種別に算出するんですよ。
算出方法は その2 で詳しく書きますね。

んで、××の業種は今この地域では手薄だ、とか、△△の業種は手を出しても
ヨソに強い地域があるから難しいだろうな、とか説得材料を作れるわけです。

とは言ったって、まぁSCのテナントには「定石」みたいなのがあって、ソレを
専門にやっている人は指数なんぞ使わなくても嗅覚でやっちゃうんですけどね。

それにコレを作るベースとなる商業統計表には「高級ブランド品」とかって
カテゴリーはないので、大まかにしか語れないんですけどね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その9 サイン(看板)計画 [マジメなハナシ]

今回も業態に関わらず、です。


さてさて、入りやすいお店を考える際はサイン計画も重要になってきます。

サインをどの位置につけるのか、ナニをメッセージするのか、等々問題になってきます。

まず何より、どの位置からどれくらいの大きさでサインが見えるのかを写真合成
ソフトを使って検証してもらいましょう。コレはマストです。

写真合成ソフト↓       ↓少なくともコレは持っていた方が。。



特にロードサイド(道路に面したお店ってことね)では、何メートル先から視認でき、
どれくらいの情報を認識できるのか、ってのがキモになりますので、ソレをベースに
サインの内容(メッセージ)を考えていきます。

幹線道路沿いの場合、数百メートル単位での視認性になってきますので、実際に
クルマに二人で乗り、一人は運転し、もう一人がビデオかカメラで現場を撮ってきます。
それを見ながらサイン計画を練っていくのです。

勿論、お店の名前や商材のアピールだけでなく、駐車場導入サインなんかも
お忘れなく。


一般に、ブランドが確立しているならば店名だけで入店を期待できますが、そうでない
場合は業態や商品名、商材名の方が分かりやすいですね。

店名それ自体が商材を想起させるものならば、なお良いですね。

例えば、、

「讃岐本舗」とか
「三崎漁港」とか

ま、一般論ですし、広くお客様をとりたい場合のハナシです。

コアで、リピート客で回していくお店の場合はむしろ抽象的で暗号的な名前の方が
良いんじゃないかと。





秀作店の外装と看板〈第5集〉 (別冊商店建築シリーズ)

秀作店の外装と看板〈第5集〉 (別冊商店建築シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 商店建築社
  • 発売日: 1989/09
  • メディア: ハードカバー



店舗ファサード&外装

店舗ファサード&外装

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 商店建築社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その8 デザイナー発注 [マジメなハナシ]

飲食、物販、サービス業態に限らず、です。

良いお店ってなんでしょう?

格好良いエクステリア、インテリアのお店でしょうか?
有名デザイナーが手がけたお店でしょうか?

ハイ、Noです。

ワタシの考える良いお店とは
「売りやすく、儲けやすいお店」
です。

お客が入らなくて儲からないお店だったら、いくらデザインが優れていても
事業として成り立たなかったら意味がないんです。


では、どのようにデザイナーに発注すれば良いのでしょう?

デザイナーさんには酷かもしれませんが、正直に売りやすくて設けやすい
お店を格好良く作ってくれ、と正直に発注しましょう。

又、最初に商材と合わせて考えて、こういう雰囲気が良いというスクラップブックを
渡すと言う手もあります。
これは発注される側としてとても楽な一方、個性を重視するデザイナーさんには
辛い注文になります。

有名な、個性を重視されている個のデザイナーさんに発注する場合は、
それぞれの特徴や個性をちゃんと理解して人を選びましょう。

ワタシだって本場中国を再現した本格中華料理店をデザインしてくれ!って
言われたらお断りするしかないです。ワタシ、シンプル&モダン路線なので。。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その7 飲食店レイアウトの考え方 その2 [マジメなハナシ]

あ~前回の続きです。

前回はレイアウトの大きな考え方をご説明しましたが、もちょっと細かいハナシを。


まず、飲食店の場合核となるキッチンですが、大きく2つ考え方があります。

「見せるキッチン」
「隠すキッチン」

読んでの通りです 笑)

まず言えるのが前者の方が非効率です。面積も食うし、厨房を二分化しなきゃいけない。
いくら見せると言っても、洗い作業はゴミを伴うので、そこは隠さなきゃいけない。

じゃ洗い終わった食器はどうやって見せ場の調理盛り付け行程にもっていくのか
(前回言った皿導線の考えがモノを言う)ってのを考えなきゃいけない。

演出性の高い料理ならいざ知らず、地味な調理行程なら隠す方が良いと思うな。。

一方の隠すキッチンは最効率性を考えて極力小さく処理できるので効率的です。
オレの職人技を見てくれ!って感じじゃなければ隠す方が良いに決まっている。


今度はお客との窓口になる精算カウンター。

ちょっと一工夫すると副収入を得れるかも、なのが、お店のオリジナルグッズや
ちょっとした食材なんかを置いておくと「ついで買い」も期待できるわけです。

と、いうことは単なるレジカウンターとして作るのではなく、アクセサリーショップの
様なショーケースカウンターの方が良いと思えます。


そうそう、客単価の高い店を計画されている場合はクロークも考えておきましょう。
クロークがあることでぐっと高級感が増しますよ!



スケッチで見るキッチンデザイン (別冊商店建築)

スケッチで見るキッチンデザイン (別冊商店建築)

  • 作者: 塚本 貞省
  • 出版社/メーカー: 商店建築社
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




飲食店のオープンキッチン計画―楽しい雰囲気づくりのためのプラン集 (別冊商店建築)

飲食店のオープンキッチン計画―楽しい雰囲気づくりのためのプラン集 (別冊商店建築)

  • 作者: 竹谷 稔宏
  • 出版社/メーカー: 商店建築社
  • 発売日: 1999/08
  • メディア: ハードカバー




飲食店のキッチン計画チェックポイント (別冊商店建築)

飲食店のキッチン計画チェックポイント (別冊商店建築)

  • 作者: 竹谷 稔宏
  • 出版社/メーカー: 商店建築社
  • 発売日: 1994/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

【出店計画】 その6 飲食店レイアウトの考え方 その1 [マジメなハナシ]

今回はマーケティングと言うよりデザインに近いオハナシ。

かくいうワタシ、最初の肩書きはデザイナーでして。
お店のデザインを4年ほどやっていました。

お店のデザインってただ格好良いだけでは収まらず、
売りやすく、お客が入りやすいデザインじゃなきゃいけないんです。

それを突詰めていったらマーケティングを知らなきゃ!ってなって
マーケッターという立場にもなったわけです。


さてさて、飲食店のデザインですが、まずは売上げと支出のことから。

売上げの見込みは、、

客単価(1人のお客が平均幾ら払うか)×客席数×回転率(満席状態が何回続くか)

で計算することが出来ます。


と、いうことは、客単価の低いファーストフード系のお店は客席数と
回転率の高さが売上げにモロ影響してくるわけです。
ですので自ずと駅前立地で厨房面積を極力小さく、となりますよね。

逆に高客単価のレストランの場合は上記と同じだけの売り上げを確保する場合
たいして客席数も要らないし、回転率も追わなくて良い。
なので立地の制限はあまりうけない、ということになります。


さてさて、ここで厨房面積を極力小さく、と書きましたが、飲食店に限らず
お店には

「お金を生む面積」
「お金を生まない面積」

ってのがあります。

当たり前ですが、お金を生まない面積を出来るだけ小さくする方が売上げを
確保しやすいわけです。
高客単価のお店でも、その分ゆったりとした客席レイアウトが可能です。

そうすると、ここは商品計画の領域でもあるのですが、出来るだけメニューを絞ったり、
転用の利くメニュー構成をすることで効率的なキッチンを作ることが重要です。


今度は支出の方を見てみましょう。

大きく、地代家賃、人件費、原材料費がメインを占め、その他にマーケティング費、
水道光熱費などが占めてきます。

まず、お店のレイアウトにモノを言ってくるのが地代家賃ですね。
いかに限られた面積の中に効率的にキッチンを収め、出来るだけ多くの客席を
確保できるか、がデザイナーの腕の見せ所です。

次にモノを言うのが、意外にも人件費です。
スタッフの数はお店の面積とオペレーションに因るところが大きいのですが、
低スキルのスタッフでも効率的にお店を回せる、という視点でいくと、
どこに下げ膳を置くか、ドリンクカウンターは独立させて効率的に回すか、等
深いことを考えなくても自然に出来る人の動きを重視したレイアウトを
考えなきゃいけないわけです。

最後に、よく導線計画といいますが、導線には少なくても3つ、ワタシは4つあると
思っています。

1.当たり前だけど客導線

2.スタッフ導線

3.皿導線
コレ↑結構重要です。
お店の中を食器(食べ物)がどう循環するのか、どうしたら効率的にメニューを
作り、皿を洗い、また食材を盛るのか、ってことです。
キッチン内レイアウトに相当影響してきます。

4.オマケですが情報導線ってのも
お客が入店する→水を出す→メニューを聞く→厨房に情報を渡す→メニューを提供する
→精算するって流れです。最近はPOSが発達してるのであんまり関係ないか。。


そうそう、最後にって言っておきながら、ですが、業態によってはトイレだけは
充実して作る必要があります。特に女性用。

デート利用を見込んだお店の場合、女性は食べた後等にお化粧直しをするので
トイレと言うかミラースペースを大きくとる必要がありますね。

その2に続きます、多分。。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

オトナは苦味と太さだろ!! サッポロラガービール [閑話休題]



オトコなら、オトナなら苦味と太さ、味の厚さでしょ!!
というわけで超オススメ、サッポロラガー。
旨いっすよ、いやマジで。
草食系とかオトメンとか言われて、フルーティーなのとか甘いのとか言ってる
軟弱な飲み物ではないです、ハイ。

数量限定醸造ってのも気になる、というか既に愛飲しています 笑)
数量限定ってことはいつか売り切れるのかな?困るな。。
なんでもサッポロラガーってのは現存する最古のビールブランドなんだって。へぇ。

ラベルの大きな赤い★印、伝説の「赤星」っていうらしい。なかなか良いじゃない。
阪神の赤星じゃないよ 笑)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

やべ、買いそう 笑) 35歳前後はキケン [閑話休題]



「GUNDAM World Dance Track 0079」ですって。

上の画像リンクから試聴できるのですが、、買っちゃいそうな自分が怖いです 笑)

35歳前後の方は要注意ですヨ。
宇宙世紀0079年辺りに少年期を過ごした方は。。

でもー、よく見るとクラブ系ミュージシャン大御所も加わっている。
i-depとかINO hidefumiとか。結構イケるかも知れません。イヤ、マジで。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。